このページでは絆のシステムと種類について紹介しています。
絆は特殊な効果を発揮する要素で、黒殺やチップとはまた別の区分の要素となっています。歴史的には絆が一番古いです。
複数個揃えてセットにすると、1個だけの時よりもさらに強い効果を発揮します。もちろん1個だけでも発揮はします。ただ、そこまで強くはないのでしっかり揃えたほうが良いです。
絆のシステムを解説する前に、変更するのに必要なアイテムを紹介します。
絆を変更するには風化した改鋳石が必要になります。このアイテムですが、普通に遊んでいると要所要所でドロップしたり配布されたりするので、あまり気にしなくて大丈夫です。逆に集めたいからといって、効率的な集め場所もありません。
まず、絆は装備とはまた違う枠として確立されました。
難しい感じで言ってますが、要は絆変更がめっちゃ楽になりました。
これはかなり大きい点です。装備ごと厳選する必要がなくなったのは神です。
そして、絆は「絆・初級」・「絆・上級」・「絆・GR」の3つの区分に分割されました。
この3つの違いなんですが、出現する絆が異なります。
また、自分の役職によってオススメの絆がリストアップされます。
このリストアップされる絆はあくまでもランキングを参照に表示されるため、現在の自分の構成にマッチした絆とは限りません。ご注意ください。
※下記の画像を見れば「オススメ」と表示されているのが分かると思います。
初級では最大7個まで絆を設定することが出来ます。右下に1枠ありますが、これは機械チップによって設定することが可能です。
上級では最大8個まで絆を設定することが出来ます。
この画面は装備についている絆を確認する画面のようになっています。
要は、鍛造で出てくるGR効果の絆です。
絆(略名) | 初級 | 上級 | GR(鍛造) |
ホーリー | 〇 | ||
獅子 | 〇 | 〇 | |
集中 | 〇 | 〇 | 〇 |
エネバリ | 〇 | 〇 | |
畳掛ける | 〇 | 〇 | 〇 |
引力 | 〇 | 〇 | |
暴風 | 〇 | ||
弾丸 | 〇 | ||
目標 | 〇 | 〇 | |
分裂 | 〇 | 〇 | |
拡散 | 〇 | 〇 | |
効果 | 〇 | ||
強化矢 | 〇 | 〇 | |
反射 | 〇 | 〇 | |
ダブスト | 〇 | 〇 | 〇 |
二つ | 〇 | 〇 | 〇 |
マジエコ | 〇 | 〇 | |
HP | 〇 | 〇 | 〇 |
統率力 | 〇 | 〇 | 〇 |
悪運 | 〇 | 〇 | |
均衡 | 〇 | 〇 | 〇 |
超絶 | 〇 | 〇 | |
エレメンコア | 〇 | 〇 | |
自然コア | 〇 | 〇 | |
マナサイ | 〇 | 〇 | 〇 |
フェータル | 〇 | ||
連打 | 〇 | ||
エレメン適性 | 〇 | ||
クイキャス | 〇 | ||
山 | 〇 | ||
神出鬼没 | 〇 | ||
絆・起源 | 〇 | 〇 | 〇 |
絆・上級 | 〇 | 〇 | |
基礎習得 | 〇 | 〇 | |
レーザー | 〇 | 〇 |
絆をプラン別に保存できるようになりました。
プラン1はデフォルトで解放され、プラン2・プラン3は風化した改鋳石30個、それ以降はサファイア300個で解放可能です。
絆の開放状況は共有され、絆の内容はそれぞれ別で保存することができます。
一つ注意なのが、下級・上級でプランが統一されている、ということです。
「下級はプラン1にして、上級はプラン2にしたい」などは出来ません。
注意 召喚の絆(起源・上級)の効果について
この絆は少し特殊で、3セットにしないと絆の効果が継承されません。
採用する場合は必ず3セット揃えましょう。
また、ついでなんですが「動かざること山の如し」も3セットで少し効果
が変わるようになっています。
詳細な絆の内容については、リンク先で紹介しています。
文字検索 |
---|
アイコン | 名前 | 概要 |
---|---|---|
![]() | ホーリーガーディアン | 一定確率で被ダメージを下げる |
![]() | 獅子のコア | 物理ダメージと防御力ボーナスを獲得 |
![]() | 絶対集中 | スキルCDダウン |
![]() | エネルギーバリア | 敵を攻撃した後に被ダメージ軽減と吹き飛ばし耐性を獲得する |
![]() | 畳み掛ける | 持続ダメージアップ |
![]() | 新星の引力 | 範囲スキルのダメージと吹き飛ばし力を強化し、吹き飛ばしが逆方向に発生する |
![]() | 暴風の中心 | 近接攻撃と範囲スキルの範囲を縮め、ダメージが上がる |
![]() | 大型弾丸 | 飛び道具の飛行速度が下がり、ダメージと吹き飛ばし効果が上がる |
![]() | 目標追跡 | 飛び道具は追跡効果を獲得 |
![]() | 分裂 | より多くの飛び道具を発射する |
![]() | 拡散 | 近接攻撃と範囲スキルの範囲を拡大させる |
![]() | 効果強化 | 自身が付与するバフとデバフの持続時間を上げる |
![]() | 強化矢 | 飛び道具のダメージ・貫通能力アップ |
![]() | 反射 | 飛び道具は反射効果を獲得 |
![]() | ダブルストライク | 近接ダメージは二回発動する |
![]() | 二つの新星 | 範囲スキルは二回発動できる |
![]() | マジックエコー | 一定時間ごとに、スキルを使用する時は二回発動する |
![]() | HP吸収 | 敵を攻撃する時はHPを吸収する |
![]() | 統率力 | 各召喚獣の数の上限を増加し(大型召喚獣への効果は半減)、さらに召喚獣のステータスを強化する |
![]() | 悪運 | 敵に異常状態を付与すると、異常状態のダメージと発動率が上がる |
![]() | 均衡の肉体 | エレメンタル耐性・自然耐性アップ、耐性上限アップ |
![]() | 超絶武芸 | チャージ速度アップ、チャージ攻撃を発動するとダメージがアップする |
![]() | エレメンタルコア | エレメンタルダメージ・エレメンタル耐性アップ |
![]() | ナチュラルコア | 自然ダメージ・自然耐性アップ |
![]() | マナサイフォン | スキルのマナ消費がダウンし、マナ回復がアップする |
![]() | フェータルリズム | 会心時に怒気を獲得してスキルダメージをアップする |
![]() | 連打 | 通常攻撃は連打効果を獲得し、スキルダメージをアップする |
![]() | エレメンタル適性 | エレメンタルダメージを与える時、他のエレメンタルのダメージをアップする(各エレメンタルダメージは1回のみ強化) |
![]() | クイックキャスト | スキルを特定回数発動するごとに、次のスキルを強化する |
![]() | 動かざること山の如し | 立ち止まっている時、ステータスがアップする |
![]() | 神出鬼没 | 突進スキル発動後に攻撃を強化する |
![]() | 召喚の絆・起源 | 召喚獣は絆・初級の効果とレベルを継承し、召喚獣のダメージが変動する |
![]() | 召喚の絆・上級 | 召喚獣は絆・上級の効果とレベルを継承し、召喚獣のダメージが変動する |
![]() | 基礎習得 | 通常攻撃のダメージがアップする |
![]() | レーザー専門家 | レーザー攻撃のダメージがアップする |
![]() | 英気を養う | 持続発動スキルまたはチャージスキルが強化される |
![]() | 自動発動 | 特定のスキルを自動発動に設定できる |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。