このページでは鍛冶屋について一気に解説していきます。
量が中々に多いですが、ご了承ください。
まず前提として、装備の効果は「前部・メイン」と「後部・サブ」の2つに分類されています。
前部には最大4個、後部には最大2個の効果が付きます。
そして、前部では最大2個、後部では最大1個までSSR効果をつけることが出来ます。また、前部では同じ種類の効果は2個までしか付きません。
また、Lv60未満の装備では1つ、Lv60の装備では2つ初期絆が付きます。
鍛冶屋では装備の全般的な改鋳が出来ます。具体的にできることは以下のようになっています。
・鍛造 ・錬成 ・焼き直し ・進化 ・やり直す
オータムタウン右の鍛冶屋がいる場所でおこなえます。
また、右のサイドバーから「鍛冶屋」を選択するとそのまま画面に進むことが出来ます。
画像
成長性を1つ消費して鍛造が行えます。
この初期成長性は各種成長券を消費して一定回数だけ増やすことが出来ます。
鍛造効果にはC,N,R,SR,SSR,GRの6種類があります。(白、緑、青、紫、金、赤)
GR効果は特殊な効果で絆1つ分となっています。(各装備に1つまで)
装備Lv50から「祝福の石」を消費してより良い鍛造を行うことが出来ます。
また、鍛造によって付けられる効果は、元々装備に付いているメイン・サブ効果と同じ種類のみで、鍛造効果は同じ種類の効果を複数付けることが出来ます。
この時、元々の装備に付いている効果のレア度によって、特定の鍛造効果のレア度の出やすさが変わることはありません。
レベルごとに初期成長性・最大鍛造レベル
装備レベル | 初期成長性 | 鍛造レベル |
1~39 | 15 | 3 |
40~49 | 20 | 4 |
50~59 | 25 | 5 |
60 | 30 | 7 |
必要鍛造石一覧
装備レベル1~59 | 装備レベル60 | ||
1・2 | 1 | 1・2 | 2 |
3・4 | 2 | 3・4 | 4 |
5 | 4 | 5・6 | 6 |
無し | 無し | 7 | 10 |
鍛造でしかつけられない絆
・フェータルリズム・連打・エレメンタルの調和
・クイックキャスト・動かざること山の如し・神出鬼没
鍛造効果を確定する際は「確定」を押す必要があります。
押さなければ確定せずにもう一度鍛造できたり、逆に押せばその効果を確定できます。
ここで誤って確定したり、鍛造してしまったりするとやり直ししない限りもとには戻せないのでご注意ください。
初期絆を風化した改鋳石を使用して変更できます。
※鍛造で付いたGR効果の絆は錬成では変更することが出来ません。一度確定した後に、再度鍛造で変更してください。
また、鍛造でしか出ない絆は錬成では付けられません。
装備の1つの効果を選択して、火山改鋳石を使用して再鍛造することができます。(前部でも後部でもどちらでもOK)
画像
1回でも鍛造した後は、その効果とは違う別の効果を再鍛造することは出来なくなります。(要は1個の効果だけSSRに出来る)
また、効果の種類までは変更できずあくまでも数値だけの変更です。
要は、装備の好きな効果を1つSSRにすることができます。
画像
※Lv60以上の装備で可能です。
下級・中級・上級鍛霊石を消費して装備の基本ステータスを上昇させることが出来ます。 ※各ステータスの上昇幅は省略します。
またこの際、前部・後部の効果値も上昇します。
消費素材は以下の通りです。
ランク | 消費素材 |
0 → M |
下級鍛霊石 2個 金塊 10k |
M → G |
下級鍛霊石 4個 金貨 20k |
G → S |
下級鍛霊石 6個 中級鍛霊石 2個 金貨30k |
S → U |
下級鍛霊石 8個 中級鍛霊石 6個 上級鍛霊石 2個 金貨 50k |
画像
※Lv60以上、鍛造レベル0以上(1回でも鍛造した)の装備で可能です。
「やり直す」では再鍛造券を消費して、初期成長性・鍛造効果&ステータスがリセットされます。(この時、成長性アイテムの使用回数もリセットされます)
ただし、錬成によって変更した絆を初期絆には戻せず、あくまでも鍛造に関しての事象をやり直せることになっています。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。